するんとスッキリ!バナナうんちの特徴って?
こんにちは~
昨日の10/1は中秋の名月でしたが、お月見は楽しめましたか?
私はまん丸お月様の美しい姿に、とっても癒されながら
お月見団子を食べました
食欲の秋、ということで、
私の一番好きな栗のスイーツがたくさん出回るこの季節、
日々誘惑に負けて、ついつい手を伸ばしてしまいます
秋はたくさん食べて、たくさん運動して、
存分に秋の味覚を楽しみたいと思います

こんにちは~
昨日の10/1は中秋の名月でしたが、お月見は楽しめましたか?
私はまん丸お月様の美しい姿に、とっても癒されながら
お月見団子を食べました
食欲の秋、ということで、
私の一番好きな栗のスイーツがたくさん出回るこの季節、
日々誘惑に負けて、ついつい手を伸ばしてしまいます
秋はたくさん食べて、たくさん運動して、
存分に秋の味覚を楽しみたいと思います
こんにちは~
明日から4連休の人も多いですよね
皆さんは何をして過ごされますか~?
私は、ひっそりと今流行りの”デイキャンプ”デビュー
をしようとしていたのですが
あいにくの雨でデビューはまだまだ先になりそうです
雨で1日家の中だよ~という人は、ぜひ、水戸ヤクルトのYoutubeで
健康知識を身につけましょう
こんにちは~
なが~~い梅雨の時期が終わり、いよいよ来週には梅雨明けが
発表されそうな予感ですね
やったーー
もちろん、雨も大事ですが、
どーしても布団を天日干ししたい早く太陽出て
と願ってしまいます
さてさて、みなさま、水戸ヤクルトのYoutubeチャンネル、
『 みとっぽ・うんちゃんねる💩 』
はご覧になっていただけたでしょうか?
(まだの人は、ぜひチャンネル登録を!⇒みとっぽうんちゃんねる💩)
なんとなんと、こちらでは、
水戸ヤクルトの『おなか元気教室』の内容の1部が
Youtubeで学べてしまうんです
本日は、みとっぽシスターズ☆の『えみりん』が
よい生活習慣『早ね・早おき』の大切さを教えてくれます
小学生低学年向けのとーっても分かりやすい内容になっているので、
まずはかわいいえみりんに癒された後、
ぜひお子さんと一緒にみてくださいね
早ね・早おきを実践して、毎日元気に過ごしましょう
by めんこい
皆さんごきげんよう
とーっても寒い日が続いておりますが、天気は快晴で清々しいですね
本日2020年2月7日は茨城大学附属中学校の生徒さんたちが職場体験に来てくれました
朝8:20に到着した生徒さん、水戸ヤクルト恒例のラジオ体操に参加し、
えぇ!?社会人になってもラジオ体操やるの!?と少し驚いた様子でしたが、
皆さんまじめに取り組んでくれました
そして9:00から始まった職場体験ですが、最初の社長のお話では、未来を担う生徒さんたちへの
熱い思いを伝え、真剣にノートにメモを取る生徒さんの姿が印象的でした
オリエンテーションでは一人ずつ自己紹介をしてもらい、
「水戸ヤクルトがどんな会社なのかを知りたい」
「社会人ってどんなものなのかを勉強したい」という意欲的な生徒さんがたくさん
みんな生き生きとしていてまぶしいですね
皆さんはヤクルトの『おなか元気教室』ご覧になったことはありますか?
「おなか元気教室ってどんなお話を聴くの?」
「どこでやっているの?」
「誰でも依頼はできるの?」
と疑問に思っているそこのアナタのために
今日は水戸ヤクルトの『おなか元気教室』について詳しくご紹介します
まず水戸ヤクルトのおなか元気教室は
保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校と幅広い年齢層に対応して内容を提案しています
その中でも、特にご依頼が多いのは規則正しい生活リズムの形成が重要になってくる『小学生』です
平成31年2月28日に城里町立常北小学校でおなか元気教室を実施しました
常北小学校は「早寝・早起き・朝ごはん」運動の推進活動にとても力を入れており、
平成28年度の文部科学大臣表彰を受賞されています
水戸ヤクルトも、おなか元気教室を通じて何年もお世話になっている小学校です
ヤクルトのおなか元気教室は「早ね・早起き・朝ごはん+毎日のうんちで健康チェック」というテーマで、
毎日のよい生活リズムの大切さを子供たちや保護者の方に学んでいただく教室です
そして今回は、2コマの貴重な授業時間をいただき、朝ごはんプレートを活用した
おなか元気教室を実施しました
朝ごはんプレートの授業は、基本のお話にプラスして、
6つのグループに分かれて、各班でバランスの良い朝ごはんを考えてもらう楽しい授業です