あら不思議♡かぼちゃサラダがデパ地下の味!?
みなさんこんにちはー!
暑さのピークは去ったように感じますが、まだまだ油断ならない日々が続きますね
キンッキンに冷えたビールも最高ですが・・・
前記事でもお伝えしたように、しっかり水分補給していきましょうね
さて今回は、たったひと手間でデパ地下で売っているようなさっぱり食べられるサラダのレシピをご紹介します
おつまみに、プラス1品に・・・ぜひ試してみてくださいね

みなさんこんにちはー!
暑さのピークは去ったように感じますが、まだまだ油断ならない日々が続きますね
キンッキンに冷えたビールも最高ですが・・・
前記事でもお伝えしたように、しっかり水分補給していきましょうね
さて今回は、たったひと手間でデパ地下で売っているようなさっぱり食べられるサラダのレシピをご紹介します
おつまみに、プラス1品に・・・ぜひ試してみてくださいね
こんにちは~
今日もとーっても暑いですが、夏バテしていませんか~
実は私、生まれてから一度も“夏バテ”をしたことがありません
その秘訣はやっぱり、常に食欲旺盛なことでしょうか・・・
あとは1日外に出るときは、干し梅や塩タブレットを常に持ち歩き、
喉が渇く前に水分を取るということを意識しています
今日は朝からひっさびさに鮭を焼いて食べて、
鮭ってこんなに美味しかったっけ?
と小さな幸せを感じながら過ごしました
また、最近は、『お酢』を摂ることにハマっていて、
ヤクルトの『黒酢ドリンク』を炭酸水で割って飲んでいます
お酢の成分は、『疲労回復効果』や『食欲増進効果』など、夏バテ予防に期待できる効果が
たくさんなんですよ~
朝はバタバタしがちでパパっと車の中で食べたりとか、
抜いてしまったりする方もいるかと思いますが、
夏バテ予防のためにも、しっかりご飯を食べましょう
ど~も~暑い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていませんか
熱中症に気をつけて、クーラーを上手に使っていきましょう
先日、私事ですが夏を感じた出来事がありましたので、少しお話させていただきます
それはいつもと違う道を通って帰った時のことです
何もない田んぼ道を走っていると、ひまわり畑に遭遇しました????????????
このページの写真はその時撮ったものです。
(那珂市:那珂総合公園周辺)
大量のひまわりがちょうど見頃でラッキーでした
ひまわりは英語で“sun flower“(サンフラワー)と言いますが、
その名の通り、太陽に向かって花を咲かせ、追いかけると言われています。
しかし、それは蕾の状態の時だけとか
大きく咲いてからは、重くなって動けなくなり、東を向いて咲くことが多いそうです。
それは、朝日の方が夕日よりも植物が感じる青色光が強く、より多くの日を受けようとしている植物の知恵のようです。
みなさまこんにちは!
今日は突然なんだっと思われる方もいらっしゃいますよね・・・
タイトルの通り「死海」ってご存じでしょうか?字面が怖いですね
良くテレビや雑誌などで、人がプカプカ浮きながら読書をしていたり
のーんびり漂っている、あの光景が目に浮かぶ方も多いのではないでしょうか? まさにこちら⇒⇒
聞いたこと、見かけたことはあるけど詳しくはわからない。私もその一人でした
なぜ、今、死海なのか。笑 実は、先日テレビで「死海」の特集をやっていて
あまりの絶景に感動しまして・・・この感動を、実情を、知っていただきたい
そんな一心でカタカタとキーボードを打ち込んでいる、私でございます
それでは少しだけ「死海」についてお話させてください
急に猛暑になったと思ったら
初の『熱中症警戒アラート』が茨城でも発表されましたね
こちら、今年7/1から関東甲信を対象に試験導入をしていて、
発表は初めてらしいですよ
(発表されるまで存在を知らなかった・・・)
こちらが環境省と気象庁より発表されたときは、
普段以上に、熱中症対策を念入りにということらしいです
(詳しい情報は気象庁ホームページより確認できます↓↓)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/heatIllness/
そして今日は熱中症警戒アラートが何なのか、
クルちゃんが簡単に分かりやすく教えてくれます
今は男性でも日傘をさす時代です
外で長時間お仕事や作業をされる方、ほんとにほんとに気をつけて、
水分補給をこまめにとったり、木陰で休むことをお忘れなく
ますます家にいる時間が増えるかと思いますが、
そんなおうち時間、ぜひ水戸ヤクルトのYoutubeチャンネル
『みとっぽ・うんちゃんねる????』で、健康について知識を深めましょう
by めんこい
水戸ヤクルトの投稿ニュースは楽しんで頂けていますでしょうか
今週末から学校や会社が夏休みの方もいらっしゃいますかね
弊社の夏期休業は8月14日(金)~16(日)となっております????
そして水戸ヤクルトのホームページも、
8/11(火)~8/16(日)までの期間、WEB上の投稿をお休みさせていただきます
休み期間中、最近始めたYouTube動画(みとっぽ・うんちゃんねる)を見るのもおすすめですよ(笑)
下記のURLからご覧いただけます
https://www.youtube.com/channel/UCun9SST9UUqOdtEl_WRuXcQ
お盆休み明けも、皆様に役立つ情報やニュースをたくさんお伝えしていきますので、いつでもホームページに遊びに来てくださいね
みなさまこんにちは!
私たちが普段慣れ親しんでいる、【漢字】
文字を書く機会がめっぽう減ってきている現代、「あれ?○○ってなんて書くんだっけ。。。」と、スマホで検索してしまう人も多いのではないでしょうか?
今日はそんな事言っていられないくらい難読な漢字を、私の独断と偏見でみなさまにクイズとして出題したいと思います
今回は 生き物 シリーズで参ります
それでは問題ですテッテレ~
これらの漢字、何と読みますか?
やっと関東地方も念願の梅雨明けを迎えました
平年より11日遅く、昨年より8日遅いようです
8月に梅雨明けとは、何十年ぶりでしょう
梅雨も明けた週末、私は太陽の恵みを感じながら、家族で植えたジャガイモ掘りを手伝いました
雨が降る期間が長かったので(日照不足のため)、今年は野菜が不足…高値…
とよくニュースで目にするかと思います。
そうなんです。
私の家のジャガイモはどうだろうかと…そわそわしながら、堀を手伝っていると
なんとも、小ぶりなジャガイモたち、腐ってしまったジャガイモたちが出てきました
あわあわあわ
もちろん元気なジャガイモちゃんもちらほらあらわれ、ほっとしました
でも、いつもより収穫数は少なめです
土の中は、水はけが追い付かず、湿気100%の状況になってしまっていたんですね。
恵みの雨とは言いますが、太陽の恵みと良いバランスが大事なんだと思います。
こんにちは~
なが~~い梅雨の時期が終わり、いよいよ来週には梅雨明けが
発表されそうな予感ですね
やったーー
もちろん、雨も大事ですが、
どーしても布団を天日干ししたい早く太陽出て
と願ってしまいます
さてさて、みなさま、水戸ヤクルトのYoutubeチャンネル、
『 みとっぽ・うんちゃんねる???? 』
はご覧になっていただけたでしょうか?
(まだの人は、ぜひチャンネル登録を!⇒みとっぽうんちゃんねる????)
なんとなんと、こちらでは、
水戸ヤクルトの『おなか元気教室』の内容の1部が
Youtubeで学べてしまうんです
本日は、みとっぽシスターズ☆の『えみりん』が
よい生活習慣『早ね・早おき』の大切さを教えてくれます
小学生低学年向けのとーっても分かりやすい内容になっているので、
まずはかわいいえみりんに癒された後、
ぜひお子さんと一緒にみてくださいね
早ね・早おきを実践して、毎日元気に過ごしましょう
by めんこい
ど~も~夏と言えばみなさん、何を思い浮かべますか
わたしはス・イ・カ????祖父母が畑で黄色いスイカを作っているので毎年食べます
赤いスイカよりさっぱりとした印象ですね
ところで、スイカは、漢字で「西瓜」って書きますよね
それは、中国の西側にあるウイグルから伝わったため、「西からきた瓜」ということで、西瓜と書くのだそうです
ちなみに、中国語では西瓜を「シーグァ(xī guā)」と発音します
このシーグァという呼び方が日本に伝わってくる際に、「すいか」という発音になったそうです
スイカのことを「水瓜」と書くこともあります文字の如く、スイカは約90%が水分です
夏にぴったりの食べ物ですね