睡眠時間は勉強効率にも関係してくる!?
那珂市立第一中学校の受験生たちに講演を行いました
はじめに脳と腸は深い関係がある『 脳腸相関 』についてお話し、
勉強に集中するためにはおなかの管理も重要ということを知って頂きました
そして風邪に負けない身体をつくるためには、『 早寝・早起き・朝ごはん+朝うんち 』
の生活リズムを整えることは基本中の基本ですよネ
テスト直前に徹夜で知識を詰め込んだり、寝坊して朝ごはんを食べなかったりしていませんか?
覚えた知識を定着させるためには、睡眠時間も必要なんですよ
今回のお話で睡眠をしっかり取ることの重要性や、バランスの良い朝ごはんについて、
少しでも見直すきっかけになれば嬉しいです
さらに、なかなか聞く機会のない排便習慣のお話ですが、
大事なテストや試験があるとき、朝の排便時間がなくてお腹が痛くなってしまったら
大変です
一生懸命勉強した成果を100%引き出すためには、今のうちから排便のリズムを
しっかり整えていきましょう
