みなさんこんにちは
ここのところ、暑くなったり寒くなったり
どっちつかずな日が多く困りますよね
そんな季節の変わり目は自律神経が乱れやすいです
自律神経は睡眠に大きく関係しています
今日は睡眠の質を上げるため(自律神経を整えるため)に
具体的に何をしたらいいのか5つ紹介していきます
1.朝食に豆腐や納豆、味噌汁など大豆製品を食べる
大豆に含まれる「トリプトファン」は、
睡眠ホルモンの「メラトニン」を分泌する材料となります。
メラトニンが生成されるには時間がかかるため、
大豆製品は朝に摂ると効果が良いと言われています。
睡眠ホルモンをたくさん生成し、眠りに挑みましょう
(大豆製品ということで私は朝にYakultの調整豆乳を飲んでます美味しいですよ
)
2.「睡眠のための日」を設ける
慢性的な睡眠不足をリセットするために、
週に一度の「睡眠日」を決めましょう!
毎日早く寝るのは無理という日も、
その日だけは帰宅してすぐに夕食とお風呂を済ませて
テレビやスマホをあまり見ずにすぐに眠りにつきましょう
3.お風呂に浸かる
入浴をすると身体が温まり、血行が良くなります
お風呂はリラックスしやすい空間です
入浴剤を使って心身をリフレッシュさせましょう
39~40℃のぬるめのお湯に15分入浴がオススメ
4.寝る前のスマホをやめる
ブルーライトは睡眠に悪影響を及ぼします
寝る前にLINEのチェックやSNSのチェックもしがちですが、
スマホのブルーライトは身体を覚醒させてしまいますよ
(寝る3時間前から手放せるとGood)
という私もなかなか手放せません(-_-;)
便利なスマホですが
現代人の悩みの種になっているということも事実…
気を付けたいところですね!
5.ヤクルト1000を毎日続けて飲む
ヤクルト1000、Y1000はおかげさまで
色んな所で話題になっています
詳しい試験結果などはこちらからご覧ください
ヤクルトには様々な商品があります。
自分の悩みに合ったものを選んで、利用していただきたいと思っています!
何かわからないことがあればヤクルトレディがお伝えしますよ
今回は厳選して5つの方法をお送りしました
これらはみな、自律神経を整えることに繋がります
自律神経が乱れることで、
朝起きられなかったり寝ても疲れがとれなかったり
夜なかなか眠れないなどの症状に繋がってしまいます
そんな自覚症状があるという方は
今回お話したことをできることからコツコツ始めてみて下さいね
Instagramでも生活に役立つ様々な情報を発信中
↓からフォローお願いします
by めんこい